2012年10月28日日曜日

蓼科だより・263号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーー2012年10月27日(土)★
★テーマ:タニシ汁,タマネギ他,郡上一揆,自然農法,

     国のイジメ,廃藩置県
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★

 タニシ汁は美味しかった!10年以上食べていなかったと思います。大きいのは味付けして煮ましが酒のつまみには最高です。食べきれない分は冷凍にしました。
 5月初めから7月末まで6回に分けて種蒔きしたトウモロコシも,現在,最後6番目の収穫をしています。5〜10本づつですが,孫を楽しませています。
 この栽培法を教えてくれた先輩の言った通り,ピッタリ10月末に最後の収穫となりそうです。
 タイマーによるラジオと電灯と暗闇による獣害対策は成功でした。設置してから悠に一ヶ月以上経ちますが何の被害もありませんでした。ひとりで悦にいっています!
ーー
 タマネギの苗が立派に育ったので,今日から定植を始めました。
 苗は初めて作りましたが,昨年まで種屋さんから買っていた苗より良いものができたとほくそ笑んでいます。EMボカシと籾殻燻炭だけの土作りですが,今年覚えたワラ養生も良かったのではないかと思います。
 全部で約500本の予定ですが,今日は約3時間で120本ばかり植えました。
 ただ,過去4年間タマネギ作りは失敗続きです。一応できるのですが,玉が小さかったり,腐敗が多かったりして満足なものができません。家族から馬鹿にされていて悔しいです!
 土作りに問題があるのではないかと思い,工夫しています。成功したら種明かしを致します。
ーー
 須坂のメル友から教わったナスの栽培はうまくいきました。樹の丈は2mになっていて,秋になってから成長は遅くなりましたが未だになり続けています。とても美味しいです。
 食べるホウヅキも,教わった剪定をしたらとても良い実が採れます。ナスやピーマンと同じで3本仕立てにして,9月以降の花は切り落とします。
 夏咲いた花が今は緑のホウズキになっており,それがたくさんついていますが,霜にあたるとダメになってしまいます。去年はたくさんの実が着いたままダメになってしまったので,数日前,パイプでアーチを作り,ビニールシートを架けて霜よけ対策をしました。
 食べるホウヅキは,ビタミンとイノシトールが多く含まれており,イノシトールは美容に良いと言われています。エキゾチックな優雅な味です,

ーーーーー壮絶な百姓一揆「郡上一揆」!

 壮絶な百姓一揆が江戸中期にあったんですね。メル友Iさんから教わりました。
 6年にわたる一揆は幕府にまで及んだ末,郡上藩主は取り潰され首謀者達は処刑されて終るのです。
 Iさんは,映画監督神山征二郎さんの作品「郡上一揆」の映画祭の参加して,「私は,新しい政治の再生の未来を感じた。」として下記のコメントをくださいました。

<・・前略。「百姓は、お天道様以外に怖れるものはない」と、社会の生産の担い手であるという誇りをもち、子どもたちもまた「村のために役立つ人間になるように」という教育を受ける。
 このような知性も品性も揃えた大人が百姓たちのリーダー格として存在するという土壌の中に育まれる。当時の百姓たちの、自治や教育といったものは、はかりしれない水準であった。
・・中略。
 当時、命がけで決起した百姓たちに比べて、「議会」だ、「民主主義」だ、「人権」だ、等、言っているが、真に、社会の生産を担う主体としての誇りはあるだろうか。地域や県・国をつなぐ、真の自治の力、団結する力は、どれほどのものだろうか?
 後略・・>

(私)下記は,Wikipediaと映画の「郡上一揆」のURLです。緒形拳の息子直人が主人公を演じています。見たいものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/郡上一揆#.E4.B8.80.E6.8F.86.E5.8B.A2.E3.81.AB.E5.AF.BE.E3.81.99.E3.82.8B.E5.88.A4.E6.B1.BA

ーーーーー長野県メールマガジン10/26より

「理想の農業を求めて二人三脚で育てる暮らし(2)」

大阪府から上高井郡高山村へ移住された、三浦和俊さん・祥子さんご夫妻。
前編では、高山村へ移住をするまでのお話をお聞きしました。
後編では、自然農法・自然栽培で育てている三浦さんこだわりの米作りの様子や
移住を考えている方に向けてのアドバイスなどをご紹介します。

★ 続きはこちらから ★

(私)2ヘクタール以上も作っているというので驚きました。いろんな方,いろんな農法があるもんですね!

ーーーーー中国,ロシア,韓国

イジメのテレビを見ていてふと気がついたんです。
日本は中・露・韓国からイジメを受けてるんだ,と。
イジメは良くない,悪いことですが,虐められる方にも問題があると思います。
その問題というのは,虐めたくなる原因を作っているということです。
 
根性の悪い連中は,強いものを相手にできないから必然的に弱いものをイジメるのでしょう。
ひ弱そうな相手をみれば虐めたくなり,無防備な女性をみれば襲いたくなる,のではないでしょうか?これは恒等式だと思います。
とすれば,イジメを無くすにはその原因を取り除くしかありません。
虐める国に対応(適応)できる国になるしかありません。
適者生存の法則です。

しかし,その原因を取り除く為に戦争するのはバカげた話しです。日本のお家芸,柔の術,それを政治用語で言えば外交ではないでしょうか。敵のイジメ(暴言)を利用して投げ飛ばすのです。

そんな政治家が出て欲しいです!
石原〜橋下アライアンスに期待します!

ーーーーー壮絶な廃藩置県

 今論じられている維新八策を含めた改革論は,明治維新の改革に比べたら軽いのではないでしょうか。
 その一つ廃藩置県(明治4年)では,全国の300以上もあった藩主とその武士を首にしたのですから,想像を絶する大処分です。今に例えれば,県知事と県職を全員首にしたようなものです。

Wikipedia(下記URL)より:
 <廃藩置県は全国約200万人に上るとも言われる藩士の大量解雇に至るものであった。
・・中略。
 藩は県となって知藩事(旧藩主)は失職し、東京への移住が命じられた。各県には知藩事に代わって新たに中央政府から県令が派遣された。なお同日、各藩の藩札は当日の相場で政府発行の紙幣と交換されることが宣された。>
http://ja.wikipedia.org/wiki/廃藩置県#.E5.AE.9F.E8.A1.8C

 別のブログに下記の記述がありました。
<維新により、武士は士族(足軽は卒族)という身分になり、秩禄処分で政府から一時金を貰って、以後は自分の才覚で生きていくことになります。
 
例として、徳川宗家に使えた旧幕臣を上げますと、彼らは徳川家達に従って、静岡に移ります。
ここで牧の原を開墾し、お茶の生産を始めます。
当初は筆舌に尽くしがたい苦労の連続でしたが、明治末に杉山彦三郎氏が新種の開発に成功し、経営が安定します。>

ーーーーーYoutube動画紹介

トレッキング・蓼科の秋 2012・田舎暮ら…
http://www.youtube.com/watch?v=FHwgw-b4LQA
ーーーーーーーーー
「田舎暮らしコミュニティ」のすすめ!
http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2011/10/blog-post_9187.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey
ーーーーーーーーー
Topに戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年10月21日日曜日

蓼科だより・262号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーー2012年10月20日(土)★
★テーマ:脱穀,タニシ汁,トレッキング,農業セミナー,

     東京駅見学,中国,ブルーリボン
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
 去る15日(月)に脱穀をやりました。毎年お世話になっている近くの農楽先輩から脱穀機をお借りしました。性能の良い機械で,一人でやっても約4時間で終了しました。
 昨年から田植・稲刈り・脱穀の体験募集をやめてしまいましたが,日程が天候に左右され迷惑をかけてしまうからです。

 稲刈りだけが2日かかりますが,他は一人でやっても1日で終ってしまいます。ただ,大勢でやると楽しいので何とかならないかと思案しています。
 収穫ですが,田植直後にはかなり良さそうだと期待したのですが,途中で成長が鈍り,結果的に収量は昨年と同じで16アールで,籾で約600kgでした。玄米にすると480kgになってしまいます。
 この辺りの標準と比べると約半分です。目的は安全な主食作りですから,元々標準に達しなくもいいと思ってやっていることですが,8掛け位にはしたいと言うのが本音です。

 稲刈りを「いいっこ」したMさんと減収について研究した結果,たぶん草の繁茂が大きな原因だろうという結論になりました。
 今年こそは成功させるぞ,と意気込んでやった結果がこの始末ですが,今年の失敗の中でいろいろ勉強しましたので,来年こそはと意気込みを新たにしているところです。

 ただ,言い訳をしますと,不耕起移植栽培の米は,無農薬で有機肥料だけのお米です。ですから,価格は1kg当り800円で売られています。農協に供出すると1kg当り約200円ほどですから,経済的価値からすると,収量が半分でも2倍の価値があることになります。
 8掛けの収量が実現すれば,1×0.8×4=3.2倍の経済性があることになります。しかも,トラクターが不要なので原価も安いです。栽培法に自信がついたら販売用栽培も始めるつもりです。
ーー
 今日は,田んぼでタニシをたくさん拾いました。不陸直しのために,高低を見るために水を入れたが,少ないなと思っていたタニシが続々と現れたのです。稲刈りで水を落とした時に皆土に潜っていたのでしょう。
 3年前にタニシのいた田から2〜30個もらってきて入れたのですが,今日の感じでは数百から千はいるのではないかと感じました。
 大きいのだけ5〜60個拾いました。交尾なんでしょうか,二つが口を合わせてくっついているのもたくさんあり,それは大きくてもそっとしておきました。家に持ってきて清水に入れ毎日代えて数日後にタニシ汁を頂きます。先週一回作りましたが美味でした。
 動画にもとりましたので,後日アップロードします。
ーー
 蓼科山麓トレッキングがすばらしかったです!
 17日(水)朝8時に蓼科牧場に集合し,すずらん峠~八子ケ峰~白樺湖を,ゆっくりと,ビューポイントで楽しみながら,約3時間かけて歩きました。
 昨年から始まったTHE BEST OF TATESHINAのイベントですが,この素敵さは言葉になりません。大自然は本当に命を癒してくれるのが判ります。
 蓼科牧場の「水仙」で新ゾバを食べて解散でした。
ーー
 信州大学繊維学部で,農業の6次産業化の講演会があり参加しました。
 産直新聞の毛賀澤社長から,農業の6次産業化の重要性を説き,現日本で唯一の成長産業が「直売所」であり,山古志村や東北の被災地で大きな復興の役割を果たしているとの講演がありました。

 小池芳子さんの『農村手造り加工の現状と課題』がスゴイと思いました。もう80才になろうかという下伊那の方で,この世界では日本的に有名な方ですが,すばらしい実績に驚きました。
 30年前に「農家による農村の加工品を売る」という方針の下に野菜作りから初めて,幾つかの加工所も作り,今では一定の量があれば何でも加工するという事業を展開しています。
 気迫がすごく,多いに刺激を受けました。下記URLをご覧下さい。


 この会場であったメル友が次のようなメッセージをくれました。
<現在の「農業・農村・農民」を支配しているのは、マスコミをはじめ、農業関係者も、評論家も「やらせる側」の論理ばかりで、「やる側」の論理が衰退し、農民の内面まで「やらせる側」の論理に染まって、踏ん張りがきかず、自力では局面打開ができないようです。これでは農民は幸せにならないです。
「百姓魂」「百姓スピリット」の復活、復権「百姓よ、もっと自信を持て!」「元気をだせ!」「だまされるな!」と言いたい。
百姓の立場で、百姓の方法で、世論にとう発言をしていきたいものだと思いました。>

ーー
 昨日は,所用ができバス往復4.500円で東京に行ってきました。時間は新幹線の2倍ですが,本が読めて一眠りもできて快適です。負け惜しみですが,時間があるというのは豊かですね!
 昼食は40年来の且つてのお客様5人と一緒に歓談の一時を過ごし,夜のセミナーとの間の時間に,お昼の仲間と一緒に東京駅見学をしました。この数年,東京行きはバスばかりなので,東京駅は久しぶりでしたが,テレビで見た通り威風堂々の壮麗な建物でした。
 2時間近く駅の内外をうろうろし,ホテルのフロントへも行きました。大正モダニズムという言葉を頭に浮かべながら,あちこちビデオに収めましたので,近い内にYoutubeにアップロードするつもりです。

 帰ってから,改めてWikipediaで東京駅を読むと大量の説明・資料があり,日本の現代史が絡み興味深かったです。ごく一部分をコピーします。
<かつての丸の内側の赤レンガ本駅舎は1945年(昭和20年)5月25日、アメリカ軍による東京大空襲によりその多くが破壊され、終戦後の1947年(昭和22年)、開業当初の状態より一回り規模を縮小して修復された。GHQの体制下応急処置的に工事が行われ、屋根の小屋組については復員してきた海軍の技師が5年もてばよいということで、薄い木材のトラス造りで応急的に工事をしたというが、結局60年以上の歳月が過ぎることとなった。>
 
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/東京駅

ーーーーー中国・・

■猪瀬さんメルマガより□
 <中国は近代国家なのかということが問われていると思います。仮に尖閣諸島が自分のもので、日本がじゃまをしているという考えが前提にあったとしても、日本企業の店で略奪・暴行してもいいのかということは、全く次元のちがうことです。外交的に争いがあって暴動がおきてもそれを取り締まらないというのは、近代国家とはいえないと思います。尖閣は自分のもの、じゃあ略奪してもいいというのは論理が成り立ちません。>
ーー
大前研一ニュースKON436より
<大手損害保険各社が中国での暴動被害を補償する保険の新規契約を中止したことが分かりました。
 9月の反日デモで日本企業の商業施設や工場が従来の想定を超える被害を受け、保険金の支払いリスクが増していることを受けたものです。

 日中国交正常化40周年を迎えましたが、この間にも中国による反日デモは何度も起きていますし、特別今回のデモが大きかったわけではありません。
 ただ、明確な被害が出たという点で目立った形になっています。
 実は中国における労働者の器物破損などのデモ行為は、日本企業だけでなく、中国企業も台湾企業も受けています。>

(私)は,中国の友人がいます。こんなことを書きたくありません。世界中にたくさんの中国人が活躍していると思いますが,気の毒に思います。早く中国に本当の開放の日がくることを願っています。

ーーーーーー「ブルーリボンの会」より
(北朝鮮に拉致された日本人拉致被害者を救出するための団体)

<私たち、「日本ブルーリボンの会」では発足以来 お一人でも多くの方々に、少しでも無理なく
「ブルーリボン運動」に参加いただくために支援者の皆様の有難いアドバイスにも謙虚に耳を傾け活動しております。
このたび、車やその他金属であれば簡単に着脱ができるマッグネット仕様のステッカーを制作いたしました。アドレスはこちらです

https://ssl69.heteml.jp/altarico/nippon-blueribbon-org/cart/view.php?p=1

(私)お金は全く無く,それどころではないのですが,余りにも酷いことなので一つ注文しました。800円でした。

ーーーーーーーーーーーーー
「田舎暮らしコミュニティ」のすすめ!
http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2011/10/blog-post_9187.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey
ケイタイ 090-3148-0217
Skype名 takasuke6(夜可。スカイプ同士は無料です)
ーーーーーーーーーーーーー
Topに戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年10月14日日曜日

蓼科だより・261号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーーー2012年10月13日(土)★
★テーマ:重害対策の成功,秋のトレッキング,士農工商?,

     政局,ミツバチを呼ぶラン
★蓼科便りは,”田舎暮らし”と地域(長野県東信地区)の情報をお伝えします
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
 朝の気温が12℃まで下がり,ダイコンがとても元気です。短日植物だからです。因に,夏から秋にかけて日が短くなると花芽がつくられる植物を短日植物と言うのだそうです。

 獣害避けとして第5作目のトウモロコシから,タイマーを使ってラジオと電灯を設置したのが9月14日でしたが,幸いそれ以来被害がありません。現在最終の第6作目の収穫が始まっています。
 セットした当初,夜更けに畑に行って懐中電灯で周囲の山沿いを照らすと,距離があるので獣の姿は判別できませんが目だけがギラット光っていました。あまり強く光るので,最初見た時にはギョットしました。しかし今は見えません。

 先輩諸氏によると,ラジオも電灯も効果はあるがせいぜい一週間だという話しでした。ただ諸氏の方法はつけっぱなしだと思います。だから獣が馴れてしまうようです。
 私の考えたタイマーによって状態をガラッと変え,ショックを演出する方法は,大発見だと自賛しています。この方法は必要電力は僅かですからバッテリーでもできると思います。

 夜8時から翌朝4時まで,電灯とラジオを2時間づつ交互に作動させましたが,昨夜良いアイデアが閃きました。電灯とラジオの切換え時に30分づつ音無しの暗闇を置くのです。これによって電力が節約できますし,ショック効果も増すのではないかと考えました。
 今日からタイマーをこのセットに変えました。果たして効果は如何に!
ーー
 トマトの雨よけハウス(長さ5m,巾3m)出入り口に設置したビニールシートは,約100本の水を入れたペットボトルの保温効果と相俟って最低気温時にプラス2℃の効果を発揮しています。
 ビニールシートは,元々下まで垂らせるように作ってありますが,9月末までは地上1m位まで上げっぱなしです。その出入り口にシートを垂らしたのです。

 それぞれのシートの末端には2〜30ミリの女竹を付け,手で巻き上げて好きな位置で洗濯バサミで固定します。うまくいったぞ,とほくそ笑んでいます。
 全く無農薬ですが,病気にもならず,少し虫に食われただけで順調な生育でした。まだなり続けていて,多いのは14段まで実をつけていますが,初めてです。
ーー
 少しづつですが,食べるホウヅキとラズベリーが毎日収穫できて素敵な味を楽しんでいます。
 ラズベリーなど,苗を下さった方が私の樹を見,食べてみて,「これはスゴイ!樹が大きくて美味しい」とビックリしていました。因果関係は良く判りませんが,EMの効果が出ているのかなと思っています。

ーーーーー秋のトレッキングのご案内

 7日の安中さんとの蓼科山登山計画は悪天候のため中止となってしまいました。残念!
 そうしたら昨日,THE BEST OF TATESHINAという蓼科山麓のやる気グループから秋のトレッキング案内をもらいました。申込みました。楽しみです。皆さんも参加なさいませんか。

Walking in Autumn「すずらん峠~八子ケ峰~白樺湖」
期日:10月17日(水) 集合場所:蓼科牧場大駐車場
8時集合~12時トレッキング終了 新ソバを食べて解散
参加費:3千円 (昼食・おやつ・保険・ガイド料含む)
    下記施設の宿泊パックは,1泊2食9,500円
<お申込み・問合せは下記施設へ>
・プチホテルベル 0267-55-6200 http://www.sas.janis.or.jp/~bell2000/
・旅館 蓼科荘 0267-55-6301 http://www.tateshina-so.com/
・ロッジ・グランシャルモ 0267-55-6255 http://www.2530m.net/

ーーーーー「士農工商」の間違い!
たまたまこの言葉にぶつかり,Wikipediaを見てビックリしました。
<士農工商(四民)は、古代中国から用いられた言葉で紀元前1000年頃には既に見られる。意味としては、漢書に「士農工商、四民に業あり」とあるように、「民」の職業は4種類に大別されるということになる。 そして、これを連続して表記することで、「老若男女」のように、あらゆる職業の民、つまり「民全体」または「みんな」といった意味で使われる。

 近世日本では、遅くとも17世紀半ばまでに「士」が武士を意味するように意味が改変されて受け入れられた。また、近代以降には「士農工商」が近世の身分制とその支配・上下関係を表す用語として認識されるようになった。
 しかし、1990年代になると近世史の研究が進み、士農工商という身分制度や上下関係は存在しないことが実証的研究から明らかとなり、2000年代には「士農工商」の記述は教科書から外されるようになった。

 これに関係して、「四民平等」も本来の意味(すべての民は平等)ではなく、「士農工商の身分制からの解放」という認識を前提に用いられたものであったため、教科書から消された。
 ただ、昭和時代の教育を受けた人を中心に未だ士農工商は身分制として認識されていることがある。>
(私)数年前に「二宮金次郎はなぜ薪を背負ってしるのか?」(猪瀬直樹著)を読んだ時,士農工商などという身分制度はなかったと書かれていましたが,半信半疑でした。
 私は,上記の最後の一行に当てはまります。我々の教科書にはそう書かれていたからです。

 ですが,誰がこんな見え透いた嘘の歴史教科書を書いたのでしょうか。一般的には,「歴史は勝者によって書かれる。王制の明治政府は徳川幕府の治世を悪く仕立てる必要があった」と解釈されるようですが,それで宜しいのでしょうか。

ーーーーー大前研一さんの一言(メルマガより)
先の総裁選で盛り上がりを見せた自民党に対して、党首選で全く 盛り上がらなかった民主党、そして急激に人気を落としている日本維新の会という構図が鮮明になってきました。
 新興勢力である日本維新の会ですが、参画している議員を見ると、 元民主党の選挙区を持たない比例区の議員が多く力強さに欠ける印象です。
 橋下氏が独裁体制を確立せざるを得ない状況とも言えます。

 次期衆院選の結果、自民党と日本維新の会が連立を組む可能性は非常に高いと思います。安倍総裁も橋下氏も「憲法改正」を推し進めるという点では同じ立場にあります。
 ただし、入り口は「憲法改正」で同じですが、安倍総裁と橋下氏では 結果としての「出口戦略」が全く異なります。
 安倍総裁が考えている出口は「夢をもう度、戦前の日本。強く美しい日本を」 というものであり、再び天皇陛下を国家元首に、という点も含まれているでしょう。
 一方の橋下氏の場合には、「地方自治、道州制」が求めている出口です。

(私)「なるほど」という感じですが,私は「地方自治、道州制」の方をとりたいです。 ですが,日本では「自治」の意味がよく理解されていないように思うので,教育界とマスメディアの相当の努力がないと難しいと思います。
 自治という意味は,「結果責任は自分にあります」という制度と理解しています。ですから,悪い結果になっても今までのように「政府が悪い」とは言えなくなるのではないでしょうか。
 報道の自由度64位では自治は難しいかもしれないと危惧しています。

ーーーーーメル友からの耳寄り情報
【農商工連携分野】の講演会(農商工・地域資源活用発掘研究会「製造業の農産物加工進出の可能性について」)があります。ご参加ください。
■日時:2012年10月18日(木) 15001730■場所:AREC [上田市産学官連携支援施設4階(信大繊維学部内)
■受講料:無料 ※終了後に講師を交えて名刺交換交流会開催(参加費無料)
■講演1:『農山漁村の次産業化と製造業の展開可能性』
■講演2:『農村手造り加工の現状と課題』
■講演3:『「ながの地域ブランド郷土食」の取組みと食品製造業の課題』

ーー日本在来種みつばちの会より
「『ミツバチ強力誘引ラン』新品種の管理と使い方講座」があります。
121日午後1時より,下諏訪総合文化センターにて,
会費2000円,申込み制です。金陵辺の予約販売もします。
(私)ARECもミツバチも申込みました。(去年も今年もサッパリでしたので)
ご興味のある方はお知らせ下さい。詳細資料を添付でお送りします。

ーーーーーYoutube動画アップロード

体験農園2012年9月・田舎暮らし便り313…

ーーーーーーーーーーーーー
このブログは毎土曜日にメルマガで発信しております。
メルマガ受信のお申し込みは,こちらのアドレスへどうぞ。
お名前と住所をお書き込みください。

「田舎暮らしコミュニティ」のすすめ!
http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2011/10/blog-post_9187.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey
ーーーーーーーーーーーーー
Topに戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年10月7日日曜日

蓼科だより・260号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーー2012年10月6日(土)★
★テーマ:Mさんとの「いいっこ」,日韓条約と慰安婦問題

     武石でオーケストラコンサート
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★ 去る4日,先月28日の「いいっこ」のお返しに旧武石村のMさんの稲刈りのお手伝いに行きました。信州せいしゅん村の故郷です。
 数回お訪ねしてかなり土地勘ができていたので,小さな赤い鳥居のある神社の側の田んぼに迷わずに着くことができました。
 無農薬原料からジャムを作り販売している息子さんとそこの従業員の娘さん,そしてMさんの奥さんが一緒でした。人が大勢よると何となくウキウキ楽しい気分になるのは不思議ですね。

 Mさんの田は15アール位はあるだろうと思われましたが,今春急に借りることになり,どうしようかと迷った末に園原先生の「植えればなんとかなるもんだよ!」の一言に押されて田植をしたと言います。
 実は,その前日は雨降りでした。私の常識からはとてもその翌日の稲刈りなど不可能です。私の田は粘土なので入れないからです。ですが,Mさんの田は黒のっぺ(黒い山土)と砂の入り交じった土なので,多少水があっても歩けたのです。

 稲のできは私のより少し良いと見ました。昨年までソバを作っていた田だそうです。
 Mさんは科学的観察力が鋭くて,不陸(ふりく:田面に高低がある状態)のある田んぼの植生の状態を良く見ていました。高い所,つまり水が浅い所には草が多く,低いところ,水が深いところには草が少ないことを観察していました。
 深水管理(20センチ以上堪水する)の有効性の証明です。今日行われた自然耕塾@高山村でその報告がありました。座学の後の見学でも深水管理の有効性を確認することができました。除草剤ゼロでも草が全くありませんでした。
 判ったことは,昨年よりは良かったものの,私の田に草が多いのは深水管理の不徹底・不完全性にあるということでした。次回こそ絶対成功させます。
 
 一番楽しいのはお茶=休憩時間です。来年90才になるというカクシャクとしたMさんのお母さんも来て,楽しい四方山話に花が咲きます。あぜ道に小さなシートを広げて飲むお茶とお茶受け(菓子や漬物)の味は最高です。
 前回も見せて頂いたのですが,このお母さんの作っている野菜が本当にすばらしいです。トマトもキュウリもこの時期になっても生き生きとしています。
 「いいっこ」はとても楽しくて有意義です。今後も続けていこうと思います。
ーー
 昨日・今日・明日と安中さんが息抜きに我家に来てくれました。今日は,私は高山村へ,彼は八ヶ岳の南端にある編笠山(2524m)に登ってきました。昨秋の大怪我にも懲りず登山を再開したようです。明日は二人で蓼科山に登ります。
 本当に山が好きなんですね。そして夜は地元食材の手料理で気兼ねのない好き勝手な話しをして,日頃の鬱憤バラシをしました。

ーーーーー日韓条約と慰安婦問題

 発信漏れになっていたとして「HAL通信2011.12.26号」が10ヶ月遅れで届きました。このところ内容が偏り過ぎるなと思いながらも重大関心事から目をそらすこともできず,長いですが転載させてもらいました。
 私も日韓条約の概要は知っていましたが,ここまで詳細には知りませんでした。こういう事実をNHKもマスコミももっと国民に周知させるべきではないでしょうか。今読んでもなんの遜色もありません。

<韓国・李大統領の来日は、大統領が強硬に慰安婦問題を主張したことで、全く不毛の会談になりました。
 幸いと言ってはなんですが、北朝鮮の金正日総書記の死去で、この問題はどこかへ飛んでしまいましたが,この問題はいずれまた蒸し返されるでしょう。この際、正しい認識をすべきと思い、取り上げました。
 結論から言えば、韓国の要求に日本は一切応ずるべきではないのです。1965年の日韓条約で決着済みだからです。これが外交の鉄則であり、「人道的見地」なるごまかしはすべきではありません。

 1965年2月、「日韓基本条約と4つの協定及び24の付帯文書」が締結されました。これを一般的に「日韓条約」と総称します。
 このうち、請求権関連協定に関しては、4つの協定のうちの一つである「日韓請求権並びに経済協力協定(財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定)」で規定されました。
その第二条を読んで欲しいのです。
-------------------------------------------------------------------------
日韓請求権並びに経済協力協定 第二条
1 両締約国は、両締約国及びその国民(法人を含む。)の財産、権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名された
日本国との平和条約第四条(a)に規定されたものを含めて、完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する。
-------------------------------------------------------------------------

 ここで、「日本、韓国の両国は、お互いに相手に対する財産権や請求権を放棄する」とされています。
つまり韓国だけでなく「日本も韓国に対する財産権、請求権を放棄する」という条項なのです。

 ここで「えっ、日本の請求権って?」と思うでしょうね。この請求権というのは、日本が朝鮮半島に投資した投資額のことを指すのです。そうです、戦前の日本は朝鮮半島に多額の投資をしました。
 その額は、当時のカネで890億円(南北合わせてです)。現在の貨幣価値で換算すると、約17兆円になります。この資産を朝鮮半島にそのまま置いてきたわけですが、この財産の返還および金額での返済を韓国には請求しないという意味なのです。
 その代わり、韓国も日本に対する一切の請求を放棄するという条約なのです。
 このとき、民間人への個々の賠償のことが韓国側から持ち出されましたが、個々の賠償額を決めることはできませんでした。
 それで、日本は「経済協力金」として全体を包括した金額を払い、個々への配分は韓国政府が行うという条約が結ばれたのです。
 その額は、無償で3億ドル、有償で2億ドル、民間借款で3億ドル、合計8億ドルです。この金額は当時の韓国の国家予算の2.3倍という巨額です。日本はこの金額を韓国に支払いました。後の配分は韓国政府の責任であって日本には無いのです。


 韓国政府は、しかし、この全額を経済復興に投入し、個人補償はしませんでした。それが悪いとは言えません。それは韓国という国家の決定であり、他国が口をはさむ問題ではありません。また日本が責任を負うべき問題でもありません。

 韓国政府もこのことは認識しています。だから、「日韓条約」の否定はしないのです。否定すると日本の請求権も復活してしまい、日韓併合条約すら有効となってしまうからです。

 ゆえに、条約の否定ではなく、この条約に慰安婦問題は含まれていなかったと主張しているのです。ですが、条約の条文にはもちろん、会談でそのことを韓国側が主張した記録も証言もありません。

 この韓国の主張すら、1991年に朝日新聞が従軍慰安婦問題として論説で取り上げたことを契機に韓国内で起きた主張であり、それ以前には無かった主張なのです。
 この朝日新聞が論説で取り上げた本の著者が後に「創作」であることを吐露しましたが、それで韓国世論が治まるはずもなく、現在まで尾を引いているのです。 >

(私)現在のマスコミの報道では,「問題が残っている」というニュアンスの報道になっているように感じます。領土問題と一緒で,国際条約に則って「問題はない」とすべきではないのでしょうか。どっかオカシイと思えてなりません。

ーーーーー武石公民館でオーケストラコンサート!
信州せいしゅん村の小林村長が下記メールを配信してきました。
私も友人を誘って行きますが,みなさんも是非お出かけください。
飛び入りOK! 無料!
108日(月:体育の日)開場1030 開演:1100曲目:荒城の月,チャイコフスキー/バイオリン協奏曲,シュトラウス/雷鳴と電光,エルガー/威風堂々,他
ユーゲント・フィルハーモニカー
http://jugend-phil.com/
昨年のコンサートをYoutubeにアップロードしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=EGBZ8_n393s
ーーーーーーーーーーーーーー
「田舎暮らしコミュニティ」のすすめ!
http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2011/10/blog-post_9187.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey
ーーーーーーーーーーーーーー
Topに戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー