2023年12月11日月曜日

日本が「使えるお金」は世界何位? 家計や企業などの可処分所得を国際比較

 今、経済の低迷が問題になっています。

私達の使えるお金はどうなっているのでしょうか?

考えさせられる記事・データを見つけました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

裕福な高齢世代はもっと負担を

(文藝春秋 2023年12月号「緊急提言 日本の危機の本質」より抜粋)

 日本の借金は、世界でも群を抜いている。GDPの250%に達する債務残高は、G7でも突出したビリだ。世界の優等生、ドイツの債務残高はGDPの60%程度。仮に日本がヨーロッパの共通通貨(ユーロ)に参加しようと思っても、借金が多すぎて参加基準を満たさない。ドイツ人に言わせると、日本はヨーロッパ基準では全く信用に値しないのだ。

 一方で、国民負担率の国際比較をすれば、日本は高くはない。OECD加盟国の中では低い方の部類で約48%。ドイツは54%、フランスは70%だ。

 しかし、いくら国民負担率が低いといっても、若者世代にこれ以上の負担を求めることは厳しい。せっかく稼いだ給料も、既に保険料や税金で結構引かれているのだ。いわゆる可処分所得の水準は、昭和や平成初期とは異なる。欧州委員会が出した国際比較を見ると、2000年の水準を各国100として比較した場合、日本の可処分所得は、1980年代は欧米を上回っていたのが、2020年になると、米国は日本の2.5倍以上、欧州は1.5倍以上の水準になっている。若い世代の負担感が大きいのは当然だ。反対に高齢世代が若い頃の負担は、実はそれほどでもなかったとも言える。

 さらに、現在の高齢世代の状況はどうか。高齢世代を見るには所得ではなく資産を見る必要がある。日本の金融資産は約2000兆円に上るが、この約6割が60代以上の高齢世代に集中している。加えて高齢世代は住宅資産も持っている。日本の資産が高齢世代に偏っていることは明らかだ。もちろん個々の高齢者には、資産も少ないうえに年金も十分ではない人もいる。メディアは選挙前ともなるとそういう人の苦しい話を取り上げて政権批判を煽る。しかし、世代間バランスを公平に見れば、日本の高齢者は明らかに裕福なのだ。そんなところで政権批判をしても本質を見誤るだけだ。

 つまるところ、国際比較で日本の国民負担が低くなっている理由は高齢者だ。社会保障費であろうが防衛費であろうが、必要な財源は、高齢世代がもっと負担しなければならないのだ。


可処分所得の平均値の国際比較

難しい専門用語があります。

・可処分所得:総所得から税・社会保険料を控除したもの。
・等価可処分所得(再分配後):世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で除して
 調整したもの(医療・介護・教育等の現物給付は含まない)

MONOist のホームページからです。https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2308/09/news003.html


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップへ戻る

2023年12月2日土曜日

世界に愛され、中国に憎まれた元・日本人

 

ダイレクト出版株式会社の林建良メルマガ2023.12.02より NOTTAにて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 世界に愛され、中国に憎まれた元・日本人

林建良氏の本の紹介文ですが、李登輝さんが簡潔に説明されています。

 

一人の老人の死とともに一つの時代が幕を閉じました。2020730日、97歳で天寿を全うした李登輝氏。しかし翌日、世界の主要メディアがトップニュースでその死を報道し、世界各国の要人から哀悼の意が表されました。「彼は人類の尊厳を守った男として、永遠に人々の記憶に刻まれるだろう」

「彼の精神は永遠に生き続ける。彼の強い心自国への揺るぎない愛情と使命感、日本に寄せる温かい期待の言葉、今も昨日のことのように私の記憶に刻まれています。」と故安倍首相は語りました。97歳のたった1人の老人だ。なぜこれほどまでに世界各国の要人から惜しまれたのか。

しかし、次々に送られる哀悼のメッセージと、「歴史上の罪人」と遺影に赤いペンキをぶちまけ、死者に鞭打つような行為をした中国。世界に愛され、中国に憎まれたこの老人は一体何者なのか?そしてこの人物はなんと、元日本人でした。

1945815日、京都大学在学中に学徒出陣した私は名古屋の第10軍司令部で終戦を迎えることになった。辺り一面焼け野原の中、玉音放送も聞いた。その後、生まれ故郷に戻り、学者としてのキャリアを全うするつもりであった。ひょんなことから政治の世界に足を踏み入れた。49歳のことだった。かくして私は一介の学者から一国の最高指導者の地位まで上り詰めた。学者上がりの男に何ができるのか。誰からも期待されていなかった四面楚歌のリーダー。なぜなら、そもそも彼が抜擢されたのは平凡で野心がないからという理由だったから。

 

暗殺されないよう毎日を生きるのに精いっぱいだった。彼は当時を振り返ります。彼のすごかったところはそこから徐々に、しかし確実に国の政治を変えていったことでした。

偉業①「運命に導かれた平凡な学者が四面楚歌から国家を変えた」。とある暗殺事件をきっかけに逮捕され、あわや極刑という状態から、運命に導かれるように49歳で政治家に。政治経験はゼロ、金なし、コネなし、野心なしで誰も味方のいない男が国のトップに立ったのが65歳のときでした。そんな状態から、明治維新よりもすごい現代の奇跡とも言える国家の改革をたった1人で成し遂げるた。

偉業②「一滴の血も流さずに成功した民主化への革命」。フランス革命などの歴史からもわかるように民主改革は国内の大きな衝突を産み、混乱を引き起こすのがです。近代の例を見ても中東の民主化運動「アラブの春」は50万人以上の死者650万人以上の難民を出し、今世紀最大の人道危機と言われるほどの混乱を招きました。1980年代の東欧革命の流れの中、ルーマニアでは革命により失脚したチャウシェスク大統領夫妻が処刑されています。しかし彼は当時独裁体制だった台湾をなんと一滴の血を流すこともなく、民主主義国家へと変えることに成功したのです。

偉業③「565人の終身議員全員、引退に成功」。この男の偉業は独裁体制だった国を民主主義国家に変え、40年間も失われていた自由を取り戻しただけでは終わりませんでした。若者の声を聞き、国をより良くするために、8090代の終身議員11人を訪問して説得して歩いたのです。その誠意と思い切った戦略により、565人の全員を引退させることに成功。これによって国は新しい国会と完全に舵を切ることに。

 

このように数々の偉業を通して男は世界一の民主国家となる基盤を作りました。学者当たりの男がたった1人で、しかも争いで血を流すことなく革命を成し遂げたのです。そのたった1人の革命を支え続けたのが日本の武士道精神でした。彼は、「私は22歳まで日本人だった」というのが口癖で、日本語はペラペラ。日本メディアの取材や講演会では、日本語で対応するほどでした。日本を愛し、死ぬ間際まで日本の将来を心配していました。

李登輝は中国と対峙して、中国と台湾は別の国だと世界に知らしめ、歴史を作った。政界を引退した後、世界の要人から慕われ、教えを請うと多くの人が李登輝のもとを訪れました。20207月に惜しまれながらこの世を去りました。そんな現在の偉人とも称される李登輝です。

その彼が、自分のもう一つの故郷として愛した日本の未来を心配して「これを日本人に届けてほしい」とある人物に託した遺稿がありました。そこに記されていた李登輝の波乱万丈の人生を支え続けた日本精神、「アジアのリーダーになるのは日本の他にいない」という信念、日本人が失ってしまった強さと自信を取り戻すための箴言の数々、台湾民主化の父李登輝を作り上げた日本精神とはどのようなものだったのか、日本人が失った強さと自信を取り戻すには何が必要なのか。

 

世界でもまだその存在を知られていない李登輝の遺言ともいえる原稿を託された人物は李登輝のスピーチライターを務め、20年代の同志でもあった林建良氏です。「僕の脳裏には今でも日本と台湾は運命共同体なんだよ」という李登輝の声が聞こえてきます。そう語る林建良さんは、1958年の台湾生まれ、李登輝とは対照的に、戦後の台湾で偏った反日教育を受けて育ちました。日本で医師免許を取るため、東京大学の医学部に進学して初めて、台湾で学んだ歴史がいかに歪められていたかを知り衝撃を受けました。台湾の教育では完全になかったものにされていた日本との関係など、日本と台湾の本当の絆の深さを知ることになります。以来20年間、李登輝と志をともにする同志として、李登輝のスピーチライターを務め、彼の中にある日本的なもの全てを日本を愛する1人の台湾人の視点で、日本社会全体に伝えるべきなんだと活動を続けてきました。李登輝は林さんを非常に信頼していて、台湾政府の人事の相談もするほどでした。林さんが、あの大臣は良くないと助言をすると、その日のうちに李登輝はその大臣を更迭などという驚くべきエピソードも残っています。スピーチライターは本人に代わって原稿を作成するのが仕事。林さんが自分の頭の中に李登輝が入り込むほど、李登輝の哲学を理解しています。李登輝が日本語でスピーチをする言葉は李登輝を知り尽くした林さんが紡ぎ出したもの。スピーチを考えるときは、ほぼ李登輝と同一人物になっていると言っても過言ではないほど、林さんは李登輝の教えを熟知しているのです。

 

その教えの中心にあるのが、日本精神、台湾語でリップン精神とは日本統治時代に台湾人が学んだ誠実・勇気・勤勉・奉公・自己犠牲・責任感・清潔のもろもろの美点をさした言葉です。李登輝氏は日本人が日本精神を失わない限り、日本は世界のリーダーとして発展し続けると言い続けてきました。もしあなたがここ最近の日本に疑問を感じ、日本はこのままで大丈夫なのだろうか。日本人は、何か大切なものを失ってしまった。日本人として、国に対して怒りや失望しか抱けず何も希望が持てない。そんなもどかしさや空虚さにさいなまれているとしたら、そしてなぜ日本はこんなふうになってしまったのだろうと日本人としての自信を失いかけているとしたら、

李登輝のメッセージはあなたを勇気づけることになるでしょう。なぜなら、眠れる日本精神を揺り起こすのがこの李登輝のメッセージだからです。日本人の心の奥底に眠る心の強さに気づけば、日本は必ず立ち上がれる。そんな思いを繋いで、20238月、1冊の書籍が誕生しました。李登輝と最も繋がりの深い林健良さが李登輝に託されたメッセージを日本に届けたい、その一心で3年の歳月をかけて完成したのがこちらの書籍「李登輝の箴言・未来の日本人へ:不屈の台湾国家戦略を支えたもの」です。

 

日本統治時代に生きた李登輝は、武士道を(たしな)み台湾と日本が自分の二つの祖国だと話し「日本よ強くなれ、胸を張れ」と最後までメッセージを送り続けていました。そんな李登輝がいずれ日本人に伝えたいと話していたものです。李登輝という人間を作り上げたリップン精神・武士道精神を培った戦前の日本教育とはどのようなものだったのか、中国の様々な汚い暴力にどう立ち向かったのか、そのとき日本統治時代の教えがどう生きたのか、誰一人として仲間がいない中でも、どのように国をまとめ上げ、民主化へと導いたのか、数々の偉業をやり遂げた男の全ての戦略の根底にあった哲学とは何だったのか、書籍の一部をご紹介すると、

序章「李登輝精神とは何か」。世界中が(いた)んだ97歳の元政治家の死、李登輝が尊敬される所以、李登輝精神、実践の哲学。

1章「誠実自然」。李登輝が好んだ言葉、日本精神とは、武士道精神と大和魂。

2章「金で解決できることは全て小事」。悩み多き若者たちへ李登輝が伝えたいこと、その悩みは大事か小事か、判断基準は二つ。

3章「安易にカードを切るな」。運命を変えた二つの暗殺事件、連行・救出そして政府への抜擢。

4章「適応させる知恵と器量」。敵がいることは悪いことなのか、李登輝がしのいだ総統就任直後の暗殺危機、などなど全9章で構成されており、李登輝の波乱万丈の人生を通した哲学と理想を持ってる人ほど壁にぶち当たり、苦労する。そういった時代にも関わらず、尚、志を持って生きようとする人が、日本人として恥ずかしくない人生を生きたいと思ってる人に対して、何を考え、どう行動していくべきかというメッセージがちりばめられています。

 

藤井厳喜氏が次のように語りました。

「他の誰も書くことのできない書籍をここに完成してくれた。この本は僕らが死んだ後もずっと残ります。日本の名著の一つとして長く日本人に親しまれ、心の糧となることを期待し、また確信するものであります。人生の指南書とも言えるものです。駐日台湾大使からも直々に公式推薦文をいただいています。李登輝の思想とその実践の足跡を非常に的確に書き表し、その深淵に迫る書、1人の人物の思想の中身とそれを実践してきた様な長い時間にわたる記録や間近での観察を通して、ようやくその奥深くに迫ることができ、本書の作者である林建良氏は、李登輝元総統のスピーチライターを長年務め、さらに彼自身が揺るぎない台湾意識の持ち主である。だからこそ、彼の手になる本書は、李登輝の思想とその実践の足跡を非常に的確に書き表し、その深淵に迫るものになっている。」

 

既に本書を読まれた皆様からも続々とご感想をいただいています。二つ紹介します。

「李登輝について書かれたものはたくさんあり、一定の認識は持っていたつもりであるが、本書は類書の中でも高い評価を受けるに値する。特に李登輝が国民党の内部で徐々に権力を獲得している過程を解き明かしており、国民党の守旧派の勢力を、巧妙に取り崩していく経過は興味深かった。」

 

「日本では失われつつある日本精神を貫き通した信念は今の日本の政治家は大いに見習うべきではないでしょうか?昨今私利私欲のために政治を利用している政治家の多いことに腹が立っています。政治家はこの本を読んで自らの指針としていただきたいと思いました。」

 

こんな政治家が戦後の日本にいたら、日本ももう少しマシな国になっていたでしょう。李登輝さんの心にあった武士道精神、大和魂、そして神を信じる心。みな元々日本のものであったのに、戦後全て失った日本人、精神的な支柱を何一つ持たないことが何より今の日本の病根と言わねばなりません。

日本人の心を狂わす現在の教育、李登輝の生きざまと日本への熱いメッセージを日本人向けの解説を加えて書籍にまとめたものです。李登輝さんが生きている間にできなかったことを引き継いでやりたい。これを伝えることが僕の使命ですという林先生の強い願いがこもった書籍です。

ぜひご自身の目でご覧になって感じ取ってください。

 

この論説の動画

https://in.taiwanvoice.jp/vsl_futalee_2312_tv

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップへ戻る