2015年7月12日日曜日

蓼科だより・402号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーーー2015年月4日(土)★
★テーマ:ラズベリー、トウモロコシ、TPPと日本農業、
     東信スマート・テロワール研究会、人口減少、
     新聞を手にとるのが恥ずかしい、大阪の破綻、
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★


 この10日間ばかり、毎朝1リットルから2リットルのラズベリーを採集しています。完熟すると、黒ずんだ赤になり、口に放り込むと、それはすばらしい美味しさです。毎日雨模様なのに、驚くほど次々に熟します。

 6年ほど前に、私の両親が終戦前にお世話になった神奈川県厚木市のお宅から頂いた木です。たった2本ばかりの小さな苗が、瞬く間に薮になりましたが、剪定してやり、堆肥と燻炭とEM活性液を与えてやると、たくさん実をつけてくれます。厚木のお宅とは、未だに親戚づきあいが続いています。

 妻がジャムにします。味は絶品です。そして、妹夫妻がレストランを経営しているので、やはりジャム原料として供給します。お砂糖がたくさん要りますが、重いので、それを買いに行くのは私の仕事です。値引き日を狙って!

 今、私の家に遊びにくれば、このイチゴのつまみ食いができますよ。もう少し先ですが、一昨年もらったブラックベリーも今年から食べられるようになりそうです。
ーー
 植物の強さに驚いています。一週間ほど前、夜中に強い雨と風があり、背丈50センチから1メートルほどのトウモロコシが半数ほど、45度位に傾いてしまいました。
 朝それを発見したのですが、時間がなくて対策ができず3日位経ってしまいました。見ると、何と、傾いていたトウモロコシが皆元通りに直立していたのです!茎の太さが3㎝にもなっているのに、自力で立ち直るとはスゴイと思いました。農家の方は知っているのでしょうが、私には新発見でした。

ーーーTPPと日本農業
 TPPと農業の関係を勉強しようと思い、ホームページを探していたら、この「公正貿易 について」を見つけましたが、松尾さんが言うところの重商主義系の発信だと思います。ただ、わたしはこの考え方を容認せざるを得ないと考えています。安中さんに意見を求めましたら、ほぼ同意見でした。

<TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加に伴い、メディアではTPPによって農家が打撃を受け、日本の農業にとって悪影響になるのでは、という農業に関する懸念が多く報道されています。
これは実際のところ、どうなのでしょうか。

TPPによって関税が無くなり、諸外国の農作物が日本に流れ込んだ場合、確かに安価であれば生活の基盤でもあるコメを主体に、価格の暴落が起こる可能性はゼロではありません。しかしTPPによる関税の撤廃は、海外に向けて日本の農作物を輸出品として世界に広めていくビジネスチャンスという見方も、既に多く起こっています。・・・>


TPPと日本農業
http://www.fairtradec.com/tpp/2014031084.html
(私)「TPPを機に農業の様々な規制が緩和・撤廃されるならば、市場も担い手も新たな道が開ける」、という主張も多く目にします。
 しかし、新たな道を開くことができなければ、崩壊してしまう恐れもあると思いますが、日本の産業界はきっと対応してくれると思っています。但し、政府の条件整備がなければできないと思います。

 そして、地方を守るためには、グローバルの風をまともに受けないように、松尾さんが提言している地域の砦としての「スマート・テロワール」(美しく強靭な農村自給圏)の構築が不可欠だと思います。

 「スマート・テロワール」については下記URLに概論があります。
農村消滅論から大転換

ーーー「東信スマート・テロワール研究会(仮称)」へのお誘い

 私はこれを提言しているNPO法人信州まちづくり研究会の理事兼事務局をしております。その関係でアピールしております。NPOがこの研究会の推進役ととりあえずの事務局を務めます。

 今まで大勢の方に、「この地域の将来に明るい見通しはあるでしょうか?」とお尋ねしてきましたが、ひとりとして「ある。」と答えて下さった方はありませんでした。この呼びかけは、このような状況の中から、NPOの仲間が考えだした活動です。

 日本中どこの方でも結構ですが、特に長野県東信地区の皆様のご参加をお待ちしております。まだ活動内容を決めておりませんが、気楽に参加できる運営を考えております。現在の申込数は22名です。
 想いは、「子供や孫達に、誇りに思える郷土を残したい!」です。
 このことに関心を持たれた方は、下記URLをお読み下さい。

東信スマート・テロワール研究会へのお誘い

 先の「あべ守一後援会」における松尾雅彦さんの講演会で嬉しいことがありました。残念ながら、”まちづくり”担当課の課長さんは所要で来られなかったのですが、町長が来てくれました。予定をやりくりして頂いたようです。ご挨拶しかできませんでしたが、近い内に話合いの機会を持っていただくことになりました。

ーーー人口減少を考える
 私はこのことを、今まで、やむを得ない時代の流れであり、自然現象の一つであるかのように感じていました。ですが、「スマート・テロワール」を読んで以来、その考えは違うんじゃないかと思うようになりました。
 ふと気がついたんです。時代の流れでも自然現象でもなくて、政策の選択の問題だったのではないかと。意識していたかどうかに関わらず、我々の選択の結果なのだと。気がついていなかったのは、私だけでしょうか。

 「人口を減らす」という政策があった訳ではありませんが、結果として未婚率が上がり、出生率が下がり、高齢化率が上がるとという政策を、高級官僚が下書きし、メディアがそれを敷衍し、政治家が国民の選択だとして立法し、実行してしてきたということではないでしょうか。
 この結果を望むような悪意があったとも思えませんが、人為であることも間違いないですね。なるべくしてなった当然の結果なのでは。太平洋戦争も同じ流れだったのかな、と、ふと思いました。
 こう考えると、民主主義というのは、統治者にとって実に巧くできた制度ですね。国民の選択と言ったとたんに、関係者全員が無罪になるのです。しかし、極東国際軍事裁判だけは例外だったのでしょうか。

 そこで、「スマート・テロワール」(美しく強靭な農村自給圏)の選択を言いたいのです。新たな道として選択するかどうか、或いは他に代わるべき道はあるのか、という選択です。

「スマート・テロワール」が実現すれば、出生率は確実に上がると思うからです。しかも、世界にはモデルが存在しますから、夢物語ではない筈です。松尾さんは欧米から学んでいます。

 この種の問題を考える時にいつも思うことがあります。高級官僚や国会議員の皆さんのほとんどが欧米の一流大学への留学経験を持ち、帰国後も海外視察を重ねていると聞いています。この皆さんが政策を作っているんですよね。知らないことはできないと理解しますが、海外で何を勉強してくるのでしょうか。

ーーー新聞を手に取るのが恥しい!

 加瀬英明先生のコラムからです。へエ〜〜、です!

<・・・2年前に、朝日新聞の幹部と浅酌したところ、「この春入社した新卒のうち、親元を離れて下宿していた者のなかで、誰一人、新聞を購読していなかったのに、衝撃を受けました」といった時にも、そんなものかと思った。

 だが、毎日新聞が紙面で、若者から新聞が相手にされないと認めたのに、息を呑んだ。
 まさか、いまの若者にとって、新聞を手に取るのが恥しいとは、思ってもみなかった。・・・>
http://www.kase-hideaki.co.jp/magbbs/magbbs.cgi
ーーー女性が支える日本文化

 加瀬英明先生のメルマガが実に面白く勉強になります。

<4月に、学校歴史教科書を取り上げた座談会に、招かれて参加した。教科書が歴史と天皇をどのように扱うべきか、話題になった。
 すると、元文科大臣のN先生が「権威としての天皇と、権力を担う政権に分けた、日本の知恵はすばらしい」といわれた。私が「日本の夫婦が、そうです。夫が権威で、妻が権力を握っています」というと、全員が爆笑した。

 日本語では祖国は母国、主家(おもや)は母屋(おもや)だ。母校、母艦をはじめ、母を連想させる言葉が多い。なぜ、母堂というのに、父堂がないのか。・・・>
(私)大きく納得です。

ーーー大阪の破綻は近い!

 凄い記事ですね。橋下側の人のようですから割引が必要かも知れませんが、根拠はありませんが、私には本当のように感じられます。

<・・・都構想の否決が都市経営に与える影響は計り知れない。市役所改革はなかなか進まず、既得権益は維持される。議会はカジノ誘致の調査費すら否決したが海外からみると奇異だろう。おそらく外資は大阪への投資を避けるようになる。優秀な人材の流入も減って都市全体が急速にスラム化、困窮化し、やがて財政破綻するだろう。・・・>
都構想の否決:市政の改革は進んでいる 
しかし大阪の破綻は近い
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5083?page=1
フッターーーーーーーーーー

農楽しながら「”田舎暮らし”コミュニティ」を創る
(月刊『ザ・フナイ』より)
http://shinshumachidukuri.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html

団塊世代の地方移住が日本を救う
http://shinshumachidukuri.blogspot.jp/2014/11/blog-post_10.html

無農薬玄(白)米の販売
http://daylanbo.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html

籾殻燻炭の販売
http://daylanbo.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html

農楽のすすめ!
http://tateshinadayori2.blogspot.jp/2011/08/blog-post_26.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey

メルマガ「蓼科便り」のアーカイブス
http://tateshinadayori2.blogspot.com/
ーーーーーーーーーーーーーーー

0 件のコメント:

コメントを投稿