2013年10月6日日曜日

蓼科だより・312号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーー2013年10月5日(土)★
★テーマ:稲刈り,ネギの種蒔き,玄米食,発達障害の要因,

     ドブロク特区,住宅ローンの驚き
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★


 秋期心身強化週間が終り,稲刈りが最期の落ち穂拾いまでキレイに終了しました。豊作の手応えを感じながらのトレーニングでしたから,流れる汗も秋風を受けて爽やかでした。

 初日29日は安中さんと4人家族と共に賑やかに楽しくやり,その後は他の仕事を挟みながらでしたが,一人で4日までかかりました。
 一人でやったら5日間ほどの仕事です。ですが,何回か書きましたように,私の田圃面積は16アールですから16人・年分の量です。ですから自給自足で16人が作業すれば,一人当たり作業は,5日/16人=0.313日/人となり,1日8時間作業とすると,0.313日/人×8時間/日=2.5時間となります。

 この計算は,バインダーを使用しての話しですが,自分の分だけでしたら2.5時間で終了することになります。ですから自分の分だけであれば,手で刈っても早い人なら1日,ゆっくりでも2日もあればできてしまいます。
 つまり,不耕起栽培で,「手一本植33」農法で,手刈りすれば,本当に機械力ゼロで自分の米づくりができるのです。

 更に,苗は33センチメッシュの1本植えです。一人1年分のお米に必要な苗は,9本/m2×100m2=900本です。この苗の量でしたら巾40センチ,長さ60センチ,深さ10センチ程のコンテナ一つで庭の片隅で育てることができます。
 夫婦お二人であれば,この倍ですから,2アール(200m2=60坪)あれば良いのです。

 私はこの農法を運営システムに組み込んで「田舎暮らしコミュニティ」を作ろうと計画しています。一番の問題は一人では農地を確保することが非常に難しいことです。私が計画しているコミュニティでは,夫々の家庭が農地を使用できる手法も組み込んであります。ご期待下さい。
ーー
 今週は,秋蒔きネギの種蒔きをし,ニンニクの種植えもしました。新しくお借りした畑にやったのですが,まだ土づくりが未熟で土が堅いので結果が心配ですが,それぞれ昨年の倍以上蒔きました。
 実は,ネギの種は9/20に蒔いたのですが,その後の日照りに対応した水くれを怠ったために,発芽しませんでした。そこで蒔き直したという訳です。本葉が出る頃までは土に適度な湿度を持たせ,乾かないようにワラや籾殻燻炭で養生することが肝要だと先輩から教わりました。

 今頃になってトマト,ピーマン,ナス,ゴーヤがよく生ってくれて喜んでいます。無農薬の採りたて野菜は美味しいです。子供たちのところへ送ったり,一部はお客様に送らせて頂いております。

ーーーーー玄米食の功罪

 メル友との会話の中で玄米食の話しになりました。一般的に「玄米は食べにくいけれども健康には良い」というのが通説です。しかし,私自身本気で考えたことがなかったので,調べてみようと思いインターネットで読んでみました。
 すると,メリット・デメリットが諸説あり,賛否両論が多々あることが判ってきましたが,正直のところ私には結論が出せませんでした。

 下記は下にURLを添付している福井の米業者のブログからの引用ですが,公正な立場で書かれているように感じております。

< 1)玄米は決してきれいな物ではない。
 お米は田んぼで採れるものです。工場ではありません。ですからあたりまえですが、いろんな異物が混入しています。被害粒や、細かい石粒はもちろんのこと、ガラス片、金属片や、玄米の乾燥の時に混入したと考えられるねずみのフンやとても文章で書きづらい物まで、混入していたことがあります。
それを精米の段階で、精米工場で最新型の選別機を通して排除し、お客様にお届けしています。

2)残留農薬の問題
 通常、お米を作る場合、何らかの農薬を使います。その農薬が残留するとしたら、一番可能性の大きいのは、「もみ」の部分です。ただ、もみは生産者サイトでもみすりを実施し取り除いて出荷されます。次に考えられるのは、玄米皮です。いわゆるヌカの部分。この部分にはどうしても、残留農薬が残ります。
ですから、玄米を食する場合は、必ず、完全無農薬の有機栽培米を使用してください。 >
(私)なるほどと納得できる内容でした。そして,玄米に多く含まれるGABA(ギャバ:下記URLの中に説明あり)等は野菜にも多く含まれているので,バランスのとれた食事をしていれば問題ないようです。

 上記抜粋はごく一部です。下記URLをお読み下さい。
玄米食のメリット・デメリット
http://allabout.co.jp/gm/gc/68060/

γ
-アミノ酪酸(ギャバ)の多い食べ物
http://gaba.ejoho.org/100gaba/130/gaba-4.html

ーーーーー発達障害の要因は,何らかの環境要因!

 日本在来種みつばちの会の御園様から,子供の脳の障害に関する黒田洋一郎先生(東京都神経科学総合研究所)の論文を頂きましたので紹介させて頂きます。「多くの人に紹介してください。」を添え書きもありましたので,皆様のご協力もお願い申し上げます。

 読みました。正直なところ専門的な部分は理解しきれませんでしたが,世界の専門機関や学者,そして欧米諸国の動きや対応から推察するなら,きっとこの考え方は正しいと感じています。

 長い論文ですが素人にも判るように書かれています。問題の流れを掴むことはできると思います。
 原文はpdfファイルです。このメルマガには添付はしないことにしておりますので,原文をご所望の方は末尾にある私のアドレスまでお知らせください。別メールに添付してお送り致します。 

 書き出し部分を抜粋します。
< 日米欧における自閉症,ADHD(多動症),LD(学習障害)など発達障害児の増加は著しく,遺伝要因でなく何らかの環境要因が増加の主な原因であることが確定的になってきた。
 発症の基本メカニズムは共通で,特定の脳高次機能に対応する機能神経回路の不全と考えられ,どの神経回路(シナプス)形成に異常がおこったかによって,症状が決まる。
・・・汚染された母体から,ほとんどの環境化学物質が胎盤を通過し胎児へ,母乳を通じて乳児へ移行しやすいことは既に実証されており,その上,子どもの脳の血液脳関門は未成熟なので,血中の毒物は簡単に発達中の脳に侵入してしまう。>

(私)友人の話しですが,「実の娘がアトピーで長年苦しんでいたが,子供を産んだら直ってしまった」そうです。彼は自分の職場でも何人もその事例を見ているので確かだと話していました。
 尚,上記の論文とは違いますが,黒田先生の講演録「脳の発達と化学物質・子どもの脳が危ない」が掲載されているホームページを見つけましたので添付します。2007年の講演記録です。

 別のホームページですが,次のような記述もありました。

「科学が証明したときにはもう手遅れだった。水俣病では原因物質が有機水銀であることを、熊本大学の研究チームが突き止めたにもかかわらず、政府が公式に認めたのはその9年後。その間も汚染魚が食べ続けられ、患者はさらに増加した。
 脳科学者の黒田洋一郎さんは、その教訓を無駄にしないよう、発達障害や子どもの行動異常が増えている日本でも、世界各国の研究者から、健康や環境への影響が報告されているネオニコチノイド系農薬などの化学物質について、疑わしきは使わずという「予防原則」の適用を訴える。」

 しかし,今の流れを見ていると水俣病の教訓の学習効果があるようには思えません。

ーーーーードブロク特区へのコメント

 前号のドブロク特区について,アクアビジネスコンサルティング様から納得のコメントを頂きましたのでご紹介します。

< ドブロクの話、私も、個人で楽しむなら問題ないと思います。
先日上海でも農村で作ったドブロクを頂いておいしかったです。ほんのり発泡してアマ酸っぱくておいしかったです。
醸造禁止は、本来、主に酒税の関係と思いますので、個人で楽しむ限り問題ありませんが、度を超えて販売をした時にだけ、厳しく処罰すればよろしいのではないでしょうか。
ただ、日本の行政と法制の問題は、なんでも入口から細かく規制をしすぎる事だと思います。度を超えた場合に厳しく処罰するのではなく、一旦全て禁止して、入口から許可とか届け出が必要な形にしてしまう事が、多くの局面で日本の活力を奪っていると思います。
その他、金融でも、建築でも、企業経営のガバナンスでも、原則を決めて後は自由にさせて度を超えた場合、法律に違反した場合に厳しき処罰すればいいと思います。現状は、入口から細かく規制して、度を超えても、曖昧にしてしまう、悪弊があると思います。
役人にとってはその方が管理し易いし、自分の許認可権限という既得権益を維持することができますので、これはあくまでに役人の上から目線だと思います。国民に奉仕する立場であればそうはならないと思います。この点で日本と中国はよく似ています。

実は、中国は市場経済を取り入れるに当たり、市場経済に如何に行政が介入するかという意味で、日本の役所から色々教えてもらっているのです。逆に特区は中国の専売特許と思いますが。>

(私)日本が修正共産国のお手本になっているとは笑えない皮肉ですね。
 上記のお考えに強く賛成です。次のような事例もあります。
 農地に道具小屋やトイレを作るにも許可が必要です。当然必要な設備を何故許可制にするのでしょう。許可申請すれば認めるというのであれば,最初から一定の条件で認めることができる筈です。
 例えば,10m2以下の機具庫と5m2以下のトイレは作っても良いとして,越える場合だけ許可制にすれば良いのではないでしょうか。官僚と役人はどうしても下々に頭を下げさせたい,「許可してやる」と自分の印を押したいのでしょうか。こういうことがたくさんあるように思います。
 もしかしたら,何も考えていないのかも・・・,心配です。

 一定の条件で特区を申請すれば認めるというのであれば,一定の条件を日本全体に適用すれば特区など必要ないのではないでしょうか。

ーーーーー大問題!日本の住宅ローン!

 住宅生産性研究会のメルマガ524号に,東日本大震災直後、米国の住宅産業界の調査団が米国の同盟国支援のためにボランタリーで日本にやってきた時,彼らが驚いた日本の住宅ローンの非常識が特集されていました。
 詳細は,下記URLをお開き下さい。

フッターーーーーーーーー
「田舎暮らしコミュニティ」のすすめ!
http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2011/10/blog-post_9187.html

農楽のすすめ!
http://tateshinadayori2.blogspot.jp/2011/08/blog-post_26.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey

メルマガ「蓼科便り」のアーカイブス
http://tateshinadayori2.blogspot.com/
ーーーーーーーーーーー



0 件のコメント:

コメントを投稿