2012年10月14日日曜日

蓼科だより・261号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーーー2012年10月13日(土)★
★テーマ:重害対策の成功,秋のトレッキング,士農工商?,

     政局,ミツバチを呼ぶラン
★蓼科便りは,”田舎暮らし”と地域(長野県東信地区)の情報をお伝えします
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
 朝の気温が12℃まで下がり,ダイコンがとても元気です。短日植物だからです。因に,夏から秋にかけて日が短くなると花芽がつくられる植物を短日植物と言うのだそうです。

 獣害避けとして第5作目のトウモロコシから,タイマーを使ってラジオと電灯を設置したのが9月14日でしたが,幸いそれ以来被害がありません。現在最終の第6作目の収穫が始まっています。
 セットした当初,夜更けに畑に行って懐中電灯で周囲の山沿いを照らすと,距離があるので獣の姿は判別できませんが目だけがギラット光っていました。あまり強く光るので,最初見た時にはギョットしました。しかし今は見えません。

 先輩諸氏によると,ラジオも電灯も効果はあるがせいぜい一週間だという話しでした。ただ諸氏の方法はつけっぱなしだと思います。だから獣が馴れてしまうようです。
 私の考えたタイマーによって状態をガラッと変え,ショックを演出する方法は,大発見だと自賛しています。この方法は必要電力は僅かですからバッテリーでもできると思います。

 夜8時から翌朝4時まで,電灯とラジオを2時間づつ交互に作動させましたが,昨夜良いアイデアが閃きました。電灯とラジオの切換え時に30分づつ音無しの暗闇を置くのです。これによって電力が節約できますし,ショック効果も増すのではないかと考えました。
 今日からタイマーをこのセットに変えました。果たして効果は如何に!
ーー
 トマトの雨よけハウス(長さ5m,巾3m)出入り口に設置したビニールシートは,約100本の水を入れたペットボトルの保温効果と相俟って最低気温時にプラス2℃の効果を発揮しています。
 ビニールシートは,元々下まで垂らせるように作ってありますが,9月末までは地上1m位まで上げっぱなしです。その出入り口にシートを垂らしたのです。

 それぞれのシートの末端には2〜30ミリの女竹を付け,手で巻き上げて好きな位置で洗濯バサミで固定します。うまくいったぞ,とほくそ笑んでいます。
 全く無農薬ですが,病気にもならず,少し虫に食われただけで順調な生育でした。まだなり続けていて,多いのは14段まで実をつけていますが,初めてです。
ーー
 少しづつですが,食べるホウヅキとラズベリーが毎日収穫できて素敵な味を楽しんでいます。
 ラズベリーなど,苗を下さった方が私の樹を見,食べてみて,「これはスゴイ!樹が大きくて美味しい」とビックリしていました。因果関係は良く判りませんが,EMの効果が出ているのかなと思っています。

ーーーーー秋のトレッキングのご案内

 7日の安中さんとの蓼科山登山計画は悪天候のため中止となってしまいました。残念!
 そうしたら昨日,THE BEST OF TATESHINAという蓼科山麓のやる気グループから秋のトレッキング案内をもらいました。申込みました。楽しみです。皆さんも参加なさいませんか。

Walking in Autumn「すずらん峠~八子ケ峰~白樺湖」
期日:10月17日(水) 集合場所:蓼科牧場大駐車場
8時集合~12時トレッキング終了 新ソバを食べて解散
参加費:3千円 (昼食・おやつ・保険・ガイド料含む)
    下記施設の宿泊パックは,1泊2食9,500円
<お申込み・問合せは下記施設へ>
・プチホテルベル 0267-55-6200 http://www.sas.janis.or.jp/~bell2000/
・旅館 蓼科荘 0267-55-6301 http://www.tateshina-so.com/
・ロッジ・グランシャルモ 0267-55-6255 http://www.2530m.net/

ーーーーー「士農工商」の間違い!
たまたまこの言葉にぶつかり,Wikipediaを見てビックリしました。
<士農工商(四民)は、古代中国から用いられた言葉で紀元前1000年頃には既に見られる。意味としては、漢書に「士農工商、四民に業あり」とあるように、「民」の職業は4種類に大別されるということになる。 そして、これを連続して表記することで、「老若男女」のように、あらゆる職業の民、つまり「民全体」または「みんな」といった意味で使われる。

 近世日本では、遅くとも17世紀半ばまでに「士」が武士を意味するように意味が改変されて受け入れられた。また、近代以降には「士農工商」が近世の身分制とその支配・上下関係を表す用語として認識されるようになった。
 しかし、1990年代になると近世史の研究が進み、士農工商という身分制度や上下関係は存在しないことが実証的研究から明らかとなり、2000年代には「士農工商」の記述は教科書から外されるようになった。

 これに関係して、「四民平等」も本来の意味(すべての民は平等)ではなく、「士農工商の身分制からの解放」という認識を前提に用いられたものであったため、教科書から消された。
 ただ、昭和時代の教育を受けた人を中心に未だ士農工商は身分制として認識されていることがある。>
(私)数年前に「二宮金次郎はなぜ薪を背負ってしるのか?」(猪瀬直樹著)を読んだ時,士農工商などという身分制度はなかったと書かれていましたが,半信半疑でした。
 私は,上記の最後の一行に当てはまります。我々の教科書にはそう書かれていたからです。

 ですが,誰がこんな見え透いた嘘の歴史教科書を書いたのでしょうか。一般的には,「歴史は勝者によって書かれる。王制の明治政府は徳川幕府の治世を悪く仕立てる必要があった」と解釈されるようですが,それで宜しいのでしょうか。

ーーーーー大前研一さんの一言(メルマガより)
先の総裁選で盛り上がりを見せた自民党に対して、党首選で全く 盛り上がらなかった民主党、そして急激に人気を落としている日本維新の会という構図が鮮明になってきました。
 新興勢力である日本維新の会ですが、参画している議員を見ると、 元民主党の選挙区を持たない比例区の議員が多く力強さに欠ける印象です。
 橋下氏が独裁体制を確立せざるを得ない状況とも言えます。

 次期衆院選の結果、自民党と日本維新の会が連立を組む可能性は非常に高いと思います。安倍総裁も橋下氏も「憲法改正」を推し進めるという点では同じ立場にあります。
 ただし、入り口は「憲法改正」で同じですが、安倍総裁と橋下氏では 結果としての「出口戦略」が全く異なります。
 安倍総裁が考えている出口は「夢をもう度、戦前の日本。強く美しい日本を」 というものであり、再び天皇陛下を国家元首に、という点も含まれているでしょう。
 一方の橋下氏の場合には、「地方自治、道州制」が求めている出口です。

(私)「なるほど」という感じですが,私は「地方自治、道州制」の方をとりたいです。 ですが,日本では「自治」の意味がよく理解されていないように思うので,教育界とマスメディアの相当の努力がないと難しいと思います。
 自治という意味は,「結果責任は自分にあります」という制度と理解しています。ですから,悪い結果になっても今までのように「政府が悪い」とは言えなくなるのではないでしょうか。
 報道の自由度64位では自治は難しいかもしれないと危惧しています。

ーーーーーメル友からの耳寄り情報
【農商工連携分野】の講演会(農商工・地域資源活用発掘研究会「製造業の農産物加工進出の可能性について」)があります。ご参加ください。
■日時:2012年10月18日(木) 15001730■場所:AREC [上田市産学官連携支援施設4階(信大繊維学部内)
■受講料:無料 ※終了後に講師を交えて名刺交換交流会開催(参加費無料)
■講演1:『農山漁村の次産業化と製造業の展開可能性』
■講演2:『農村手造り加工の現状と課題』
■講演3:『「ながの地域ブランド郷土食」の取組みと食品製造業の課題』

ーー日本在来種みつばちの会より
「『ミツバチ強力誘引ラン』新品種の管理と使い方講座」があります。
121日午後1時より,下諏訪総合文化センターにて,
会費2000円,申込み制です。金陵辺の予約販売もします。
(私)ARECもミツバチも申込みました。(去年も今年もサッパリでしたので)
ご興味のある方はお知らせ下さい。詳細資料を添付でお送りします。

ーーーーーYoutube動画アップロード

体験農園2012年9月・田舎暮らし便り313…

ーーーーーーーーーーーーー
このブログは毎土曜日にメルマガで発信しております。
メルマガ受信のお申し込みは,こちらのアドレスへどうぞ。
お名前と住所をお書き込みください。

「田舎暮らしコミュニティ」のすすめ!
http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2011/10/blog-post_9187.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey
ーーーーーーーーーーーーー
Topに戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0 件のコメント:

コメントを投稿