2014年9月29日月曜日

蓼科だより・363号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーー2014年9月27日(土)★
★テーマ:御岳の噴火、”田舎暮らし”コミュニティづくり、
   コウノトリの奇跡、農業を数値化、パラオ、無常、
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★


 御岳山の噴火ニュースを見ながら夕食をとりました。意識不明の人がいるとか、灰に埋まっている人がいるとか、不確定な報道でしたが、被害者が増えそうな状況と感じました。
 つい最近のNHK放送「メガディザースター」を思い出しました。地球はまだ青年期なのでしょうか、精力が余っているようです。小笠原諸島の西ノ島もまだ噴火による拡張が続いていますし、自然が持つエネルギーは計り知れないですね。

 いつもより鳴声が少ないように感じているせいなのか、今年は虫の音のことを書きませんでしたが、これも天候不順のためでしょうか。野菜の成長も収穫も悪いので、自然の生き物である虫達も当然影響を受けているのだと思います。

 NHKのメガディザースターは4回放送されましたが、これらをみて危機感を持ったのは、現状は異常気象ではなく、これが通常と思わなければならないだろう、ということでした。
 わたしはその通りだろうと受けとっています。根本原因は地球の温暖化です。宇宙的時間で考えれば氷河期の到来もあるのかも知れませんが、現状は明らかに温暖化が進行しています。

 テレビを見ていて判ったことは、大気と海洋の温度が上がるーー特に深海の温度が上がっているーーと、海水の蒸発量が増える、すると雲が増え、雨の量が増える、というごく単純な循環です。
 このように考えれば、今年2月の記録的大雪から始まった今年の異常な豪雨は当然の結果ということになり、しかも、異常気象ではなく通常がこのようになると言われる所以です。

 何か非常に恐ろしい予感がします。災害(豪雨と熱波)の多発は食糧生産を減らし、飢餓が発生すると混乱と戦争を誘発するというのが歴史の教えではないでしょうか。

 10月5日の稲刈り体験イベントのことですが、東京から若いご家族がお子様連れで参加して頂くことになり、私の家族と友人を加えて総勢5名ばかりで楽しむことになりました。
 飛び入り体験もOKです。お気軽にお出かけ下さい。連絡は私の携帯へどうぞ。

ーーーーー”田舎暮らし”コミュニティづくり

 平成13年3月に発足したNPO法人信州まちづくり研究会が、”田舎暮らし”コミュニティづくりを推進します。ディベロッパーになるのではなく、コーディネイターとファシリテーター役を務めます。
 私はこのNPOを作った時、発起人代表を務めさせて頂き、以来理事として活動して参りました。日本と世界の”まちづくり”の視察・研修と勉強会が主な活動でした。北欧にエコヴィレッジを、英国にガーデンシティーを、アメリカにサステイナブル・コミュニティとコウハウジングを視察・研修しました。
 これらの視察内容につきましては、下段の当NPOのブログに資料が掲載されています。

 残念ながら、この5年ばかり、執行部の個人的、社会的理由により活動することができずにきましたが、今春の理事会と総会において、再出発し、具体的に「田舎暮らしコミュニティ」づくりを進めようと決まりました。
 今年度も半年が過ぎようとしていますが、まだ対外的な行動に入っていませんが、現在諸案を固めているところです。

 丁度この時期におり良く、東京に本社があり上海と北京にも事務所を持つ弁護士さんとのご縁で、月刊『ザ・フナイ』に記事を掲載させて頂けることになりました。『ザ・フナイ』は、船井総研の創業者船井幸雄さんが創刊した月刊誌で、会員への頒布と書店販売になっています。発行は、株式会社船井メディアです。

 10月3日には書店に出ると聞いておりますので、皆さんに是非お読みください。拙文ですが、我々の思いを汲み取って頂きたいのです。
 題名は『農楽しながら「”田舎暮らし”コミュニティ」を創る』です。”田舎暮らし”をするしないに関わらず、興味を持って頂きたいのです。そして何らかの形でご協力して頂きたいのです。

 その内容は、エールを送る、会員になる、賛助会員になる、田舎暮らし志望者をご紹介頂く、勉強会に参加する等です。どうか宜しくお願い申し上げます。

NPO法人信州まちづくり研究会ホームページ

ーーーーーコウノトリの奇跡!

 この内容は、全てヤマンバの会事務局長村山隆様からのメール情報です。先月、不耕起栽培の勉強会でお会いしました。

 1706年に上田藩主の仙石政明がお国替えになった豊岡市(出石城)から、コウノトリが307年ぶりに返ってきた。このことは、20131030日に下記ブログに転載致しました。

コウノトリが問いかけるもの
http://shinshumachidukuri.blogspot.jp/2013/10/blog-post_30.html
 そして昨日、今年もコウノトリが飛来したことを観察し、村山さんがミニコミ紙「東信ジャーナル」に投稿しました。その1からその4まである長い文章なので、NPOのホームページに掲載させて居たご興味の方はお読み下さい。

http://shinshumachidukuri.blogspot.jp/2014/09/blog-post_26.html
 300年もの時間を超えて出現したこの出来事は奇跡的なことですが、偶然とは思えません。コウノトリは他県にも行くのですが、降り立つのはいずれも無農薬栽培の水田だそうです。そこがスゴイですね

ーーーーー農業を”数値化”してみてわかった、成功と失敗のメカニズム

 日本蜜蜂について教えてくれる岐阜県の従兄弟からの情報ですが、私の町からそう遠くない佐久穂町のIターン農業者のお話でした。すばらしい内容に驚きました。ここに書かれているのは農業のことですが、考え方は全ての仕事に使えると思います。

 下段のURLから全文をお読み下さい。下記は抜粋です。
<・・今日は「集合知の農業へ」っていう話をさせていただきます。僕はここ佐久地域の生まれでも育ちでもないんですよね。農家の生まれでもないです。よそから移住してきたんですけども、16年前の26歳の時に佐久穂町で農業を始めました。
当時はもう、全然わけもわからず有機栽培をやってみたんですけども、まあ失敗なんですね。最初の6年間、僕の稼ぎを時給に換算したら350円だったんです。
・・・
それには結局、自然のメカニズムをちゃんと理解しないとダメだっていうことなんですね。
・・・
作物の健康と人間の健康は結構密接なものがありまして、人間の場合はマグネシウムが欠乏すると鬱病との関連が指摘されています。
マンガンというミネラルがあるんですけども、・・・これがなくなってくると人間の場合は、子どもを愛せなくなっちゃうんですね。愛情のミネラルって言われています。
・・・
お百姓さんは身に染み付いた技術を「暗黙知」と言うそうなんですけど、これを人に伝えるには一回形式知の形にしないとダメだったんですね。・・>


(私)ここに書かれていることは本当だと思います。ちょっと話が脇にそれますが、この記述から判ることは、食が人間の肉体と脳に大きな影響を与えていることです。
 学校給食による食育で、非行や登校拒否を無くした実例を知っていますが、人間は精神的にも肉体的にも食から作られることをもっと認識すべきと思います。
 悪い食が人間を狂わせるように、悪い環境物質が地球の摂理を狂わせているのではないでしょうか。私は無農薬有機栽培のお米と野菜を孫達に食べさせていますが、誇りに思っています。

「カラダで覚える」は時代遅れ? 農業を”数値化”してみてわかった、成功と失敗のメカニズム
http://logmi.jp/23123

ーーーーー何故、国の誉れを教えないのでしょう!

 第一次世界大戦後、日本の委任統治領になったパラオの話です。
 こんな素敵な話を何故学校で教えないのでしょうか。私は知りませんでした。教育を牛耳っている東大卒の文科省官僚も日教組の人達もまともな感性と理性をもっているのでしょうか。
 もしこれが、捏造だ嘘だということであれば、私も自分で確かめた訳ではありませんから、その反証をご教授ください。
誇リ高キ大日本帝国 「日本とある国のお話」
https://www.youtube.com/watch?v=5s7prx1Uh-Q&feature=share

ーーーーー無常頼み難し!

 去る23日午前10時頃のこと、たいへん親しくおつき合いしていた友人が亡くなったという電話が入りびっくり仰天しました。彼は、やはり私の親友だった公害研究所の創業社長の後継者で、食事、運動に心掛けたとても健康な60才でした。
 ふと、修証義の一節が頭に浮かびました。「無常たのみ難し、知らず露命いかなる道の草にか落ちん」。自分が70才を越したからかも知れませんが、露命という言葉が俄に現実味をもってきました。本当にはかない露命です。
 心からご冥福をお祈り申し上げます。
フッターーーーーーーーーーー

田舎暮らしコミュニティ・中山道 芦田宿:企画書
http://shinshumachidukuri.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

無農薬玄(白)米の販売
http://daylanbo.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html

籾殻燻炭の販売
http://daylanbo.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html

農楽のすすめ!
http://tateshinadayori2.blogspot.jp/2011/08/blog-post_26.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey

メルマガ「蓼科便り」のアーカイブス
http://tateshinadayori2.blogspot.com/
ーーーーーーーーーーーー

0 件のコメント:

コメントを投稿