2012年12月1日土曜日

蓼科だより・268号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーーー2012年12月1日(土)★
★テーマ:田んぼの作業一段落,金陵辺,思考停止,

  農村ツーリズム,すさまじい中国,日中関係論
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
 先週から,朝の外気温はマイナス5℃〜0℃です。畑に残っているのは春植えのネギと11月に定植したニンニクとタマネギだけとなりました。春植えのネギは来週には採り込み,室に収納する予定です。
 毎年感心しているのですが,山の木々もチャント芽をつけています。ネギ類と山の木々の芽はどうしてマイナス10℃〜20℃に耐えられるのでしょうか。その科学を勉強してみたいです。。
ーー
 昨日,やっと田んぼの来年に向けての作業が一段落しました。不陸(凹凸)直しに3週間ほどかかってしまいました。山から土を運び,ミニバックホーとクローラダンプで田んぼ内に配り,均しは人力でやりました。
 土均しが終ってから,タナクラミネラル(福島県産の天然ミネラル)を散布し,採れたワラ全量を動力カッターで散布しました。正味の時間にすれば一週間とはかからない仕事量ですが,乾いたと思うと雨が降り作業ができなかったからです。

 田んぼに関して残る作業は,水入れとその深水管理です。これが不耕起移植栽培の最大の特徴でありノウハウになっています。一年間高山村へ通ったのは,深水管理と不耕起の科学だったと言えます。
 正直なところ,冬期間の深水管理にはいろいろ問題があり非常に悩ましいところです。まず,土地改良区が水をかけさせてくれません。雨水頼りなので水量の確保が思うにまかせません。更に,1〜2月は雪と結氷で水が一滴もなくなります。
 2月末に雪どけが始まると解決しますが,要対策研究です。
ーー
 今日は,下諏訪へ「日本みつばち講習会 in 諏訪」に行ってきました。去年と今年の日本みつばち飼育失敗のリベンジを期してです。ミツバチを強力に誘引するという金陵辺というランの講習会でした。
 金陵辺は,シンビジウムの一種で,数年前から話題になり品不足が続いているというネパール原産のランです。高知県で金陵辺の生産をしている明石よしかさんが講師で,「生産者があまり話したくない話し」と言いながら,丁寧に話してくれました。
 妻の皮肉に一矢むくいようという思いを込めて,私にしては大金で一鉢買ってきました。早速,冬期間0℃〜5℃位に保てる環境を作らなければなりません。楽しみがひとつ増えました。

ーーーーーMさんから前号へのコメント

(267号)農薬の害はよくご存知だと思います。以前にメルマガに書き,OECDのグラフもお見せしましたが,日本の単位面積あたり農薬使用量はダントツ世界一なのです。

(M)Tvの通販番組を見ているとよく「安心の国産」という枕詞が使われますね・・・・・これを信じる人がいるとすればそれはもう「思考停止」ということですよね!

(私)通販番組だけではありません。歴代農水大臣は全員が言ってます!

ーーーーー農村ツーリズム・シンポジウムにどうぞ!

(お詫び:前回まで,上記「農村」を「グリーン」と間違えていました)
 グリーンツーリズムシンポジウムで講師をして頂く⼤島順⼦先生から当日の資料を頂戴しましたが,すばらしいです。全国の人に聞いてもらいたい心境です。
 本当の幸せとは何か,田舎の重要性,農村・自然体験のすばらしさ,教育ファームの大切さ等々,非常に考えさせられる内容です。我々が持っているものとは違った常識があることが判ります。

 今,国では変革が求められていますが,このお話は農村の再生,というより自覚とでも言った方が良いような将来への方向性を示唆する内容だと思いました。
 特に,自治体の首長さん・議員さん,教育委員さんには是非聞いて頂きたいので,これを読まれた方は,身近にいるこれらの皆さんにお伝えください。

 頂いた資料の前文だけご紹介致します。
<学⽣時代、フランス語を学ぶために夏休みを過ごしたブルゴーニュ地⽅で、カルチャーショックを受けました。フランスは、ファッションの国でも、気取った⽂化が⽀配する国でもない。国⼟の半分が農地という農業⼤国で、農村の素晴らしさを最⼤限に享受する⽂化がある国だったのです。
 本当の豊かさとは何か? 東京育ちで、⽥舎もなかった私には、それを初めて考える機会になりました。
 オイルショックの後、⽇本は産業重視の経済⼤国であり続けることを推し進めてきたのに対して、フランスは農村への回帰の⽅向に進みました。フランスの⼤都市は、少しでも農村の良さを取り込んで、都市住⺠も⼈間らしい⽣活ができるようにと知恵を絞って政策を進めています。
・・中略。
 ⽥舎の空気を吸いに⾏かないと窒息してしまう、という強迫観念を持っているようにも⾒えるフランスの都会に住む⼈々…。東京に住む⼈々には、パリ住⼈のような都会独特のストレスは感じていないようだと思っていたのですが、最近では、ひと昔前には⾒られなかった苛⽴った⼈々を⽬撃するようになりました。

 パリっ⼦たちは、出会った⼈にエスプリのきいた意地悪を⾔ってうっぷん晴らしをし、週末や⻑期休暇には農村に出かけてストレスを発散しています。
 しかし、⽇本⼈は我慢強い…。我慢の限界に達して破裂してしまう前に、農村体験の癒しの効果を、⽇本の都会に住む⼈々がもっと味わう必要があるのではないでしょうか?
 首都圏から⾏きやすい⻑野県に期待します! 60年以上の歴史を持つフランスの農村ツーリズムでも、初めに農家⺠宿を誕⽣させ、その後も新しいコンセプトを⽣み出しながら農村ツーリズムを発展させてきたのは、アルプス⼭脈のある⼭間部の地域だったのです。>


 下記のような書き添えもありました。
<この夏、安江さんの「ほっとステイ」を見学させていただいたときには感激しました。農村体験に来た千葉の子どもたちの嬉しそうな表 情...。このような活動が、首都圏から行きやすい長野県でもっと発展してくれたら... と願っています。 >

下記ブログにシンポジウムの詳細を掲載しています。
http://shinshumachidukuri.blogspot.jp/2012/11/1219.html

ーーーーー凄まじい中国の歴史!

再生日本21のブログより
<今日(11月29日)全国一斉発売される『日中開戦!(上)』(浅井隆著・第二海援隊)からの抜粋です。
よく「中国4000年の歴史」と言われますが、それは私たち日本人が一般にイメージするような悠久の歴史ではありません。

 抗争と断絶、さらに言えば、大虐殺と粛清の歴史なのです。
日中関係を考えるにあたって、私たちはこの凄まじい隣人の本当の歴史を知る必要があると思います。
是非、本レポートをお読みいただくとともに、本書全体を通読されることを、お薦めいたします。
http://www.saisei21.jp/report/2012/report-1>

(私)上記URLは,この本の一部分ですが,中国の古代から続く王朝の興亡に伴うすさまじい殺戮と粛正の歴史です。この中に次のような一節もあります。

<毛沢東は、1928年から、湖南省・江西省・福建省・浙江省の各地に革命根拠地を拡大していくが、その時の行動方針が「一村一焼一殺、外加全没収」であった。意味は「一つの村では、一人の土豪を殺し、一軒の家を焼き払い、加えて財産を全部没収する」である。1928年から1933年までの5年間で、「一村一焼一殺」で殺された地主の総数は、10万人に及んだという。中国共産党が政権を取ると、「一村一焼一殺」は中国全土に徹底して行なわれることとなった。全土で吊るし上げにあった地主は六百数十万人。うち二百万人程度が銃殺された。共産革命はどこの国においても大量殺戮と略奪を伴う惨たらしいものであるが、毛沢東の行動を知っていくと中国史の伝統の焼き直しにも見える。
>

(私)には,物理的な国境がないということがこのような悲惨な歴史を作っているように思えます。ヨーロッパでも第一次世界大戦以降現在に至るまでに,共産革命の数も含めれば悠に1億人を超す殺戮が行われました。
 もし日本海がなくて,日本が大陸と陸続きだったら恐らく同じ運命を辿っていたのではないでしょうか。日本は本当に恵まれていますが,古代・中世の日本の指導者もすばらしかったのだと思います。
 何故なら,イギリスは同じ島国ですが,ヨーロッパに飲み込まれていますが,日本は中国に飲み込まれませんでした。これって,凄いことじゃないでしょうか。こんな学説ありましたっけ?(笑)
 本は,図書館で買ってもらおうと思ってます。

ーーーーー在中国日本人の刮目すべき日中関係論!

 高田氏からシリーズで頂いている「今後の日中関係について」は,NPO法人信州まちづくり研究会の下記ブログに掲載させて頂きました。現在(その3)までです。
 釣魚島はじめ日中間の諸問題について中国人との本音の会話などが載っています。高田氏の心情・信念からして偏向のない率直な内容だと思います。こういう情報が広がってくれれば良いなと思いながら掲載しております。リンクを貼って頂ければありがたいです。

ーーーーー新動画アップロード

10月19日,たまたまチャンスがあって,10月1日に開業した新東京駅を見学しました。美しく,懐かしく,国定重要文化財として誇れる建物だと思いました。
Youtubeに様子をアップロードしました。
http://www.youtube.com/watch?v=Gj8jrgusYgA
 
ーーーーーーーーーー発信者のアピール
無農薬のお米を販売!
http://daylanbo.blogspot.com/

「田舎暮らしコミュニティ」のすすめ!
http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2011/10/blog-post_9187.html

農楽のすすめ!
http://tateshinadayori2.blogspot.jp/2011/08/blog-post_26.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本以上
http://jp.youtube.com/user/takasukey

ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0 件のコメント:

コメントを投稿