2012年5月20日日曜日

蓼科だより・240号〜田舎暮らし情報

★ーーーーーーーーーーーーーーーーー2012年5月19日(土)★
★テーマ:不耕起2年目の田植,EMのpH,
     御泉水自然園しゃくなげ祭,石原知事「日本よ」
     食料自給率が13%?,安中さんのめーる,
★蓼科便りは,”田舎暮らし”と地域の情報をお伝えします
★後援:NPO法人信州まちづくり研究会
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
  昨日正午から今夜9時まで,春最大の農楽作業を行いました。
田植です。今年は特別緊張しました。私にとってもまだ2回目の不耕起の田植なのに,新規参入の同志の田植を頼まれてしまったからです。

 昨日12:30,地元のリース屋から4トンユニック(移動車)を借りて,立科から約70kmの高山村へ行き,園原先生のところで,その同志と落合いました。
 不耕起移植栽培専用機イセキ6条植PAR63と苗を積み込み,そこから100km以上離れた松本市芳川に運び,機械と同志の苗を降ろしました。
 和田峠を越して約70kの立科に帰り,自分の苗を田んぼに降ろして,家に帰ったら9時を廻っていました。

 今日一日で,松本の同志と私の両方の田植を終らせようとはりきって,今朝は6時に移動車を運転しわが家を出発。7時半に芳川に到着し,同志夫妻と共に田植に着手しました。
 まず,田んぼの泥濘の状況を歩いて調査。うっかり機械をぬかるみに沈ませてしまうと大変なことになるからです。2ヶ所ばかり入ってはいけない箇所を特定し,イボ竹で印しました。

 1年前の記憶が乏しくて,田植機が作動するまでにかなりの時間を要しました。たわいもないことが思い出せず,園原先生に数回電話をかけてしまい,8時半頃ようやく作業開始。
 機械が入れない場所は後日手植えをしていただくようお願いしました。同志夫妻は,始めてとはいえ,とても気が利いて先回りして動いてくれたので,作業も順調に進みました。10時過ぎには13アールの機械植えは終了しました。

 一度機械がもぐり込みそうになりヒヤッとしましたが,4輪駆動にチェンジアップしてこと無きを得ました。同志夫妻も,私の危なっかしい機械操作を見ながらハラハラしていたと思うのですが,田植が終った田んぼを見回して「良かった良かった」と喜んでくれたのでホッとしました。

 一番神経を使うのは機械の積み降ろしです。細い桟橋を登り降りしなければなりません。農業機械専用運搬車なら安全にできているのですが,リース屋になかったために4トンユニックを使ったからです。ひっくり返しでもしたら,関係者に大変な損失と迷惑をかけてしまいます。

 11時頃同士の田んぼを出発し,午後12時半頃には私のところに着きました。昼食は同志の奥さんが作ってくれた大きなおむすびを運転中にいただきました。こういう時のおむすびは格別美味しいです。
 今日中には機械を高山の先生のところにお返しし,レンタカーを返さなければならないので,昼休みも取らず作業を開始しました。経費節約の涙ぐましい努力です!

 私の田は4年目,不耕起を始めて2年目ですから,同志の田んぼからみるとかなり状態は良好です。私の慣れもあって,1反6畝ですが,2時間ちょっとほどで終了しました。奥様に,植えているところをビデオにとってもらったので,近い内にYoutubeに載せます。

 夕方4時半頃立科を出発し,6時半頃高山村到着。機械を降ろして,園原先生に状況報告し,帰路に着いたのが7時半過ぎでした。
 リース屋に車を返し,家に戻ったら昨日とおなじ9時過ぎでしたが,事故もなくまあまあの出来で終了することができたので,大きくホッとしてこれを書いています。
 何よりも仲間が増えたことが本当に嬉しいです。来年も増えそうです。

ーーEM(イーエム:有用微生物群)のpH(ペーハー:水素イオン指数)
 EMは自分で増やせるというので,やってみましたら,目標値のpH3.5に何としても届かず,4で留まってしまいました。おかしいと思い,信濃公害研究所の友人に相談してみると,リトマス試験紙に問題があると判りました。
 やはりリトマス試験紙が古かったため違っていました。新しいので計測し直しましたらチャンと3.5になっていました。このために,EM生活社の担当者と数日やりとりしてしまいました。何でもやってみるといろいろあります。全て実験と現場の積み重ねなんですね。

ーーーーー「御泉水自然園しゃくなげ祭」のお知らせ
 蓼科の白樺高原にて御泉水自然園しゃくなげ祭(5/27〜6/10)があります。
新緑の蓼科をお楽しみください。

下記「ロッジ・グランシャルモ」ホームページに詳細説明があります。
http://www.2530m.net/event/syakunage-web.jpg

そして,6/9日(土)夜は,太田寛二のジャズライブがあります。
http://www.2530m.net/event/web-kanjisan-LIVE.jpg
http://www.kanji-ohta.com/

 お問い合せはケイタイまでどうぞ!(フッターに)

主催者の1員である「レストラン&プチホテル・ベル」(下記URL)は私の妹の店です。食事が美味しいですよ。パッケージプランもあります。
http://www.sas.janis.or.jp/~bell2000/

蓼科の素朴で美しい自然を体験してください!

ーーーーー食料自給率が13%に?
 農協の機関誌農協の機関誌「jaHoo」2012 5月号に,特集「TPPを考えよう」がありました。その中に次の記述があります。
<農林水産省は,日本の食料自給率は現在の39%から13%にまで低下すると試算しています。自給率が下がると,世界的な異常気象などで農業輸出国から農産物が輸入できなくなったとき,国内で食料を補えなくなるという事態に陥ることも考えられます。>

(私)は,このようなことにはならないと思っています。日本中の都市中心部に住む人々は別にして,田舎はもちろん,都市周辺部はほとんど自給自足していると言って間違いないと思います。
 実は,この自給自足の数値は食料自給率計算には入っていないのです。その大きさを想像してみて下さい。はかなりのものだと想像できます。
 
 カロリーベースの自給率という世界で日本だけしか使っていない方式を使い,自分の政策に都合のいい統計しかとらない手法による数値です。
 しかし,「jaHoo」は農協の機関誌ですから,日本の津々浦々まで届けられています。どのくらいの読者がこの記述を鵜呑みにするか判りませんが,こういう現実をどう理解したら良いのでしょうか。
 随分飛躍した話ですが,太平洋戦争についても,こんな感じで,世界の現実を知らず(真実を知らせず)に突入してしまったのではないでしょうか。
 終ってみれば,軍と東條英機が諸悪の根源ということになっていますが,いつも世論を誘導するのはマスコミとジャーナリズムですが,責任を問われたことはあるのでしょうか?。 

上記の関連です。昨年1月でしたが,再生に1時間以上もかかる下記動画をアップロードしたところ,500人近い閲覧があったことに驚いています。関心が高いんですね!
「日本は世界第5位の農業大国」・田舎暮…

ーーーーー石原都知事と猪瀬副知事
産経5月14日「日本よ」より,「石原慎太郎 中央集権の打破こそが」

私は石原知事と猪瀬副知事の一連の発言と行動を,当然のことだと思っています。
ごく一部を<>内に抜粋します。
<総理となった岸信介や賀屋興宣、椎名悦三郎といった人物の見事さは、戦前戦中絶対的存在であった軍部の軋轢(あつれき)に抵抗して理を通した経験に依(よ)るものだった。岸は戦争中総理の東条英機に反抗して内閣を総辞職に追い込み、賀屋は軍縮会議で海軍に反論し、腹をたてた山本五十六が命じた手下の山口多聞に殴られまでした。>

続きは;
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120514/lcl12051403050000-n1.htm

ーーーーー2012.0510安中さんより
毎週、病院に行き、診察とリハビリ(出来る範囲だけですが)を受けています。
今週は手術後、6週間の検査だったのですが、整形の先生もリハビリの先生も、私の回復の早さにびっくりしています。
最初の壊死しかかった状態からの回復の時も、その速さに驚かれましたが、今度もです。
トミージョン手術からの回復は、通常、6~7ヶ月で日常生活が出来るレベルになるとのことですが、私の場合、3~4ヶ月ぐらいに縮まると思っています。

先生方は「若い頃の鍛錬のたまものですかね?」と言っておられますが、前にも述べたとおり、放射線被曝に起因するホルミシス効果もあると思っています。

(私)本当は,北アルプス登山で大けがをしたことはバラしてはいけないのかもしれないと思いながら出しちゃいました。スミマセン。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
「田舎暮らしコミュニティ」のすすめ!
http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2011/10/blog-post_9187.html

”田舎暮らし”動画がYoutubeに300本
http://jp.youtube.com/user/takasukey

ケイタイ 090-3148-0217
Skype名 takasuke6(夜可。スカイプ同士は無料です)
★ーーーーーーーーーーーーーーーー


Topに戻る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0 件のコメント:

コメントを投稿